予防接種とは

予防接種のイメージ

当院では予防接種を行っています。そもそも予防接種とはワクチン接種のことで、ワクチンには、ある特定の感染症の病原体(細菌・ウイルス など)を無力化したもの(不活化ワクチン)、病原性をできるだけ弱めたもの(生ワクチン)、もしくは、最近では新型コロナワクチンに代表されるように、ウイルスのタンパク質をつくるもとになる遺伝情報の一部を注射して、それに対する免疫を獲得するもの(mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチン)があります。これを体内に接種していくことで、その病気に対する免疫がつけられるようになります。それによって、次にその病原体が体内に侵入したとしても発症しにくくなるか、発症しても重篤なリスクを避けられるようになるというものです。

このように予防接種は、個人の身を守るといったことで行うほか、予防接種を受けることができない方々にもできるだけ感染させない、つまり流行を防ぐという公衆衛生上の目的もあります。

なお当院では、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンをはじめ各種の接種を行っています。ワクチン接種を希望される場合は、個別にお問い合わせください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザを予防するうえで、最も効果的な対策と言われているのがインフルエンザワクチンです。13歳未満は接種回数が計2回(2回目を受ける際は1回目の接種から2~4週間空けます)、13歳以上から1回となります。

なおインフルエンザのウイルスは、毎年違うタイプの型が流行するほか、1回の注射による持続有効期間は約5ヵ月間とされているので、毎回予防したいという場合は年1回の間隔で接種する必要があります。また接種をより有効にするためには接種時期もしっかり考慮する必要があります。日本では例年12月~翌3月にインフルエンザは流行するのですが、接種してから効力を発揮するまで、2週間程度かかります。そのため流行のピークとなる1月を迎える前、12月中旬までに接種することをお勧めします。

なお、同ワクチンの接種というのは毎年10月から行われるものですが、大和市では、主に65歳以上の高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種に関して、費用の一部を助成しています。詳細につきましては、大和市の公式ホームページをご覧ください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎の原因となる病原体(細菌、ウイルス など)は様々ありますが、原因として一番多いのが肺炎球菌です(全体の3割程度)。また肺炎球菌が原因の肺炎については、免疫が未発達の小児や何らかの基礎疾患をお持ちの方、加齢によって免疫力が低下している高齢者が重症化しやすいです。この肺炎は、日本人の死因の第5位に挙げられており、死亡した方の95%以上が65歳以上の方ということもあって、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種は、定期接種扱いとなっています。したがって、各自治体で接種費用の一部を助成しています。ちなみに全ての高齢者が定期接種の対象にはなりません。詳細につきましては、大和市の公式ホームページをご覧ください。

なお、高齢者の肺炎球菌ワクチンの定期接種の対象とならない方であっても接種自体は可能です(全額自己負担になります)。ただし、再接種を希望される方につきましては、前回の接種から5年以内に受けるとなると接種部位から非常に強い痛みが現れるようになりますので、注意が必要です。