高尿酸血症とは

高尿酸血症のイメージ

血液中に含まれる尿酸の濃度を尿酸値と言いますが、この血清尿酸値が7.0mg/dlを超えていると判定されると高尿酸血症と診断されます。数値については、血液検査によって判明します。

そもそも尿酸というのは、水に溶けにくい性質で、高尿酸血症の状態になると尿酸ナトリウム結晶(針状の結晶)となっていくわけですが、これが関節に沈着するようになると患部に激痛を伴う炎症がみられるようになります。これを痛風発作(一般的には痛風と呼ばれる)と言います。痛風は、高尿酸血症と診断されるといつ発症してもおかしくないのですが、このような症状がなくても放置が続けば、やがて尿路結石や腎障害(痛風腎)、心筋梗塞などの合併症に見舞われることもありますので、無症状でも尿酸値が8.0mg/dl以上と診断されたら速やかに生活習慣の改善を図り尿酸値を下げるようにしてください。慢性腎臓病などを合併している方では、尿酸値が6.0mg/dl 未満という、さらに厳しい目標値が設定されています。

なお、発症の原因につきましては、遺伝的な要因もありますが、尿酸の元になるプリン体を多くむ食品(レバー(鶏、豚、牛)、魚(マイワシ、マアジ など)の干物、カツオ、大正エビ など)を食べ過ぎる、必要以上にカロリーを摂り過ぎる、尿酸値を上昇させるアルコールの飲み過ぎ、肥満、無酸素運動をし過ぎるといったことが挙げられます。

治療について

高尿酸血症の治療では、尿酸値を下げるのが目的となります。具体的には生活習慣を見直す、薬物療法を行うといったことが行われます。

生活習慣の改善としましては、尿酸値を上昇させるプリン体を多く含む食品を控える、お酒を飲む方は節酒、糖類はできるだけ摂らないようにします。それと並行して尿をアルカリ性に近づけて合併症を防げるよう、野菜や海藻類をできるだけ摂取していきます。また肥満は尿酸値が上がりやすいので、これを解消すべく運動療法も行っていきます。ただ無酸素運動(強度な筋トレ、短距離走 など)を激しくすると尿酸値は上昇してしまいます。この場合、息が上がる程度の有酸素運動(一日30分程度の軽度なジョギング など)を可能であれば毎日行います。ちなみに運動内容については、始める前に医師と相談するようにしてください。

また生活習慣に併せて薬物療法が必要と医師が判断(生活習慣の改善でも尿酸値が9.0mg/dL以上であれば薬物療法の適応です)すれば、尿酸の生成を減少させる薬や尿酸を排出させやすくする薬も使用していきます。

なお痛風発作が起きている場合は、痛みや炎症を抑える薬として、NSAIDsやコルヒチン、ステロイド系の薬剤などを用います。尿酸値を下げる薬は、症状が治まるまで使用しません。